トレード分析@USD/JPY#007

今週は2018年2月12日から2月16日までのトレード分析です。
今週は先週の株安不安を受けた下降トレンドから始まりました。月曜日はほぼ横ばいの動きをしながら三角持ち合いとなっていきましたが、火曜日の東京時間で三角持ち合いを下にブレイクしたことをきっかけにしてさらなる下降トレンドへと動きました。
結果的に週末東京時間まで大きく下げていく動きを見せて去年レンジ下限の107.30をも割っていき最終的には105.55まで下げました。ここから少し反発して106.40あたりまで回復して今週は終了しました。チャート概況で書くこともないくらいにただただ下げていった一週間となりましたね。
チャートナビ
月曜日
月曜日はずっとヨコヨコでした。レンジ幅もかなり限定されていたので入る箇所はありませんね。108.00-109.30あたりまで動けばレジサポラインからの逆張りをするか、抜ければレジサポ転換のネックラインから入るなどができたかもしれません。
火曜日
この日も東京時間はヨコヨコ継続していましたが、ロンドン時間に入って108.40を抜けたことで入るタイミングを伺う事ができたと思います。108.40を抜けたあたりで入るのが良いです。慎重にいくなら108.00手前で利確で、勝負するならそのまま108.00抜けを狙うのもありです。また108.00を下に抜けた事で107.90あたりで入り直しても良いと思います。下降トレンドが明確になった事で去年レンジ下限の107.30あたりまで下げる事が予想できたので107.40あたりで利確するのが良いでしょう。
水曜日
水曜日は去年のレンジ下限からの反発を一度は狙いたいです。ただし、下降トレンド中なので大きく狙わずに浅く利確してそのまま戻り売りをするのが良いです。ちょうど紫線ema25にタッチしそうな107.80あたりでショートが良いですね。ただし107.30のサポートラインからの反発を考えてその手前で利確が良いかと思います。
この日はこの107.30のサポートラインも抜けていったのですが、下降トレンドが強いのか下からの反発が強いのか読みきれないので大きく利益を取ろうとせずに押し目買いと戻り売りを使い分けて浅めに利確しながらトレードしていくのが良いです。
木曜日
この日も水曜日と同様に戻りと押し目で浅く利益を重ねるのが良いかと思います。106.80からのダブルボトムで上に上がらず三度目の106.80トライで抜けた事でこのラインからのショートを狙いたいです。ショートで入ったら直近の安値あたりで利確していくのが良いと思います。
金曜日
週末も同様に戻り売りで攻めたいですね。しかし106.00はそれなりに大きなサポートラインとなるとみていたのでショートもここまでが良いでしょう。105円台に入れば2年前の大統領選挙あたりでのネックラインが待ち構えているので基本どこからでもロングで攻めていくのもありかと思います。とくに105.50あたりは強いサポートラインとみていたのでこのあたりまで値を下げたら長期ポジション用のロングを持つのも良いです。
トレード成績
今週も大きなミスもなく良いトレードができました。トレンドに対する目線やレジサポラインもうまく調整しながら柔軟に対処できたのが大きかったです。「ここで反発するだろう」や「まだまだ下がるだろう」などの期待でトレードせずにチャートの動きやレジサポラインをしっかりみてトレードできれば今週のような安定したトレードができると実感しました。来週もこれを続けていきたいです。
週間
損益率
獲得pips
決済損益
1.738
122.7pips
12,294円
月間
損益率
獲得pips
決済損益
1.145
279.8pips
28,132円
年間
損益率
獲得pips
決済損益
評価損益
総資産
入金額
出金額
●1月
0.380
-263.8pips
-26,164円
0円
473,836円
0円
0円
-54,296円
来週の展望
注目イベント
チャート予想
来週は105.50のラインが注目ポイントとなります。まだ中長期的には強い下降トレンド中だと思うので、106.30付近まで上げてはいますがもう一度ネックラインの106.90あたりからの戻り売りから下げて105.50を試す動きになるのではないでしょうか。この105.50を抜ければ104円台まで一気に下げてくると思います。逆に上昇トレンドへの転換は106.90を抜けるかどうかだとみています。