トレードも生き方もシンプルに@トレード分析#48

2018年48週目(11月26日〜11月30日)のトレード分析です。
どんな事でも複雑に考えてしまうと深みにハマります。アクションを起こそうと思えばよりシンプルに考えた方が良いでしょう。
生き方もお金や仕事や人間関係や色々ありますがシンプルに「やりたい」か「やりたくない」かを感じれば良いのだと思います。
トレードも様々な手法や考え方を悩みながら探し出すより「上がったら買う」「下がったら売る」を見つけられるようになればきっと良くなります。
このブログもよりシンプルに書いていこうと思います。
分析
USD/JPY ドル円
上昇トレンドのサインを見逃すな!
週の始めは上昇するサインがいくつも出ていました。EMAのゴールデンクロスからのパーフェクトオーダーや吹き上げからの揉み合いなどですね。こういった複数の根拠はより信頼性が増すと思うので自分を信じてどんどん攻めていきましょう。
指標結果より要人発言に注意
最近のというか今年の傾向としてはやはり指標結果よりも要人発言に値動きが左右される傾向にあると思います。パウエルさんの政策金利に関する発言でドル売りとなりました。アメリカの政策金利の利上げ打ち止め発言でドル円は下落しましたが長い目で見れば企業負担の懸念がなくなりアメリカ経済の先行きに好感が持たれる事でドル円は上昇していく可能性が高いのではないかと思います。
歴史は繰り返す
パウエルさん発言で下落はしたものの月曜にの揉み合いラインで再び反発して上昇の兆しを見せています。しっかりと過去の動きを検証する事でトレードや戦略に根拠が生まれる良い例なのではないでしょうか。
注目イベント結果
振り返り
USD/JPY ドル円
またも出口戦略にミス
前回と同じミスを繰り返してしまいました。(汗)
エントリは問題なかったのですがやはり決済が早すぎました。なぜ113.29で決済してしまったんだ。。。
時間の測り方がまずいですね。1時間足チャートを軸に考えた戦略であればもう少しポジションを保有しないとダメですね。チャートの軸とそれに合わせた時間の使い方ができていない気がします。どうしても15分足等の短い足チャートに意識が行ってしまい動きが出る前に判断してしまっていますね。1時間足チャートで戦略を考えるなら4時間足や日足チャートで見えるかたちやラインを意識した出口戦略を練らないといけません。
押し目買い絶好のチャンス
114円を目指す上昇トレンドであれば一度下げてEMA25にタッチするあたりを狙った押し目買いは絶好のチャンスだったと思います。
今週はあまりチャートをしっかりと見れていなかったのでノートレでしたが、、、
展望
注目イベント
USD/JPY ドル円
まだまだ上昇トレンド
日足チャートも4時間足チャートもEMAは上向いておりまだまだ上昇トレンドなのかなと思いますね。今のところどちらの足チャートもEMA25の上に位置しているのでEMA25〜75を背にした買いの戦略を立てていきたいです。
三角持ち合いの可能性
4時間足チャートを見てみると三角持ち合いの可能性もありますね。このトレンドラインに近づいた場合はどちらもロングエントリを意識しようと思います。
下側の上昇トレンドラインであればトレンドフォローを狙ったロング、上側の下降トレンドラインであればラインブレイク後の押し目ロングといった感じです。
まとめ
少し私生活が慌ただしかったのでメンタル的にも金銭的にも裁量トレードは控えていました。ある程度落ち着いてきたので本格的に裁量トレードに力を入れていきたいと思います。
OANDA JAPAN の口座開設はこちら