ドルの勢いは止まらない⁉︎@トレード分析#039

2018年9月24日から9月28日までのトレード分析です。
9月も終わりいよいよ秋の訪れを感じる季節になってきました。季節の変化とともに為替の動きも色々と変化が出てきそうです。
それにしてもドル強いですねー。正直なところFOMC発表後は一度天上作って下がると思っていたのですが、あっさり113円も抜けていき114円を試そうかといったところです。
先週はユーロの強さが目立っていたのですがここにきてドルが強さを見せ始めたのは何故でしょう?
正直ここまでくると安易に天井を意識した逆張りは難しいですね。だからと言って順張りも高値を掴んでしまいそうな意識が働いてしまうのでこれもまた難しいところです。
(`ェ´)ピャー
分析
USD/JPY ドル円
トレンドラインは崩された
FOMC発表後にトレンドラインが崩れています。正直ここまでは自分の描いたシナリオ通りでした。おそらく少しの間レンジ相場となって下を試しに行くのではと思ってました。違いました、、、
けれどチャネルラインは生きていた
このまま天井三尊を形成して下がるかと思っていたら木曜から週末にかけてダブルボトムを作って跳ね上がっていきました。
その後はチャネルラインを何度もタッチしながらジワリと上がっていきましたね。
ドル円は113.30あたりからショートしていてやばいなと思っていたのですが113.60あたりでナンピン入れてチャネルラインの反発から下がったところで決済したのでなんとか損失は免れました。
珍しく週末の手仕舞い利確売りはなし!
イケイケどんですね。いつもはこの上げに対する利益確定売りが週末に入って売りが強くなるのですが今回は下がらずに上がり続けてフィニッシュです。
安易に天井高値だと思ってショートで入ってしまった人はノーマネーでフィニッシュです。
EUR/USD ユーロドル
週前半はレンジ相場で目線が定まらず
週の前半は先週の大きは吹き上げに対する調整からか方向性を見せずに1.1730-1.1800あたりのレンジ相場となりました。
上下の動きが激しくどちらにも短時間で大きく動いていた為にトレードしづらい相場だったように思います。この激しい動きに惑わされて週後半に現れたブレイクの兆しを見抜けなかったです。
週後半はユーロ売り加速
ラインがレンジを形成しつつも高値を切り下げつつ何度も下を試す動きをしていたので下へのレンジブレイクも時間の問題でした。
ちなみに自分は安易にレンジからの反発を狙ったロングを入れてしまい焼かれてしまいました。(T-T)
どこまで下がるのユーロドル…
レンジブレイクしてから大きく下げましたね。いくつかラインを引いてましたがどれも引っかからず突き抜けていきました。
下げ止まったのは9月12日あたりのレンジ相場から上昇トレンドへと動き出すきっかけとなったダブルボトムの1.1570あたりですね。
ここまでの動きだとユーロドルはちょっと入れなかったですねー。
EUR/USD ユーロ円
トレンドラインを背に緩やかに上昇
先週からの噴き上げでつけたトレンドラインに沿って綺麗に反発しながら上昇しています。ただ133.15あたりの強いレジスタンスの抵抗が買いの勢いを弱めたように感じました。
トレンドラインブレイク…そして4度目であきらめた
週の中頃で買いの勢いが弱まってトレンドラインをブレイクして上昇トレンド終了を示唆するとともに4度目の133.15アタックに失敗したためにこっから下降トレンドへと転換してしまいます。
本格的な下降トレンドの開始ポイントは27日深夜3時頃の下落により132.50をあっさり下抜けしたあたりかなと思っています。ここで安値を何度も更新して大きな下落となりました。先週までの強かったユーロはどこへ行ったのでしょう…
やっぱり最後は上げてきた
週の中頃からの大きな下落に対してやっぱり週末は手仕舞い利確の買いが強さを見せて大きく反発して上げましたね。このタイミングで買いを入れるならしっかりと反発したと思える形を確認してから逆張りロングを入れたいですね。
注目イベント結果
成績
今週もプラス収支で終える事ができました。が、納得いくトレードではなかったです。正直このプラスも運が良かっただけというかたまたま助かった的な感じなのであまり喜べるものではありません。最近はトレードの調子がすこぶる悪いです。エントリは全然見当違いだし利確も下手くそだし引いたラインも全然機能しないしで少しスランプになってきたかもです。
何となくですが少しメンタルが弱くなってて判断力や分析力が落ちてるのではないかと思ったりします。ちょっとした事でもすぐイラッとしちゃいますしね。なんとかトレード力を取り戻すにはこのメンタルのケアを何かしら考えないと行けない気がします。どうしよ。。。
(;・∀・)
週間 | 2,853円 |
---|---|
9月 | 3,197円 |
原資 | 500,000円 |
---|---|
損益 | 3,197円 |
展望
注目イベント
今週はパウエル議長さんの発言や雇用統計等大きな指標が続きます。正直な所現在の好調なアメリカ経済や株価の前ではこの雇用統計はもはやあまり大きな材料とはならないのかも知れません。どちらかと言うとパウエルさんの発言の内容からファンダメンタルズ分析してトレードの戦略を考えた方が良さそうかなと思っています。
USD/JPY ドル円
114円は目前に
もうすぐ114円ですね。勢いからすればここもあっさりと通過していく可能性は十分にあります。基本的には押し目買いを狙っていきたい所です。ローソク足からしっかりと上昇トレンドが崩れたらレンジ相場や下降トレンドへの戦略を練っていこう。
要人発言や指標には注意
週の中頃から後半にかけては要人発言は雇用統計等があるのでトレードする際は十分に注意したいです。
こういった大きく動く可能性のある時は下落しても噴き上げてもしっかりと押し目や戻りを待って形をつくってからそこからどのような戦略を練ってトレードするか考えても遅くはないと思います。
ナイアガラから拾っていこう
大きなトレンドラインが下から迫ってきています。ナイアガラのスピードが早いので安易に飛びつくとこのトレンドラインからの反発で底を掴んでしまう可能性もあるので水平線だけではなくトレンドラインも意識したトレードを心掛けたいところです。
EUR/USD ユーロドル
フィボナッチ50%は目前に
現在は下降トレンド中ですが8月中旬につけた1.1300から今週つけた1.1800の半値1.11550が目前に迫ってきています。ここでは一度反発する可能性がかなり高いのではないでしょうか。絶好の逆張りエントリポイントかなと思っています。
1.1520からは戻り売り一択
1.1520を抜けてしまえばしばらく遮るものはないので大きく下落していくのではと思います。そうなったらその勢いに乗ってできるだけ順張り戻り売りを入れていきたいですね。ただし1.1400に近づいてきたらショートポジを攻めるのは慎重になったほうが良いかなと思います。
1.1300から1.1400の間であればガンガン逆張りロングで攻めていきたいと思います。
EUR/USD ユーロ円
トレンドラインをどう捉えるか
133円あたりから下落してレンジ相場or下降トレンドに変わる可能性が出てきています。しかし下げが弱いとトレンドラインが迫ってきているので131.18のサポートラインの力と合わさって強い反発を呼び再び133円を目指す可能性もあります。しかし売りの勢いが強くサポートラインを割り込んでしまえばトレンドラインもブレイクされてしまう可能性があるのではと思っています。下落する時間と勢いの勝負かと思います。
天井三尊は常に意識している
ローソク足の反発したポイントや形は常に意識してトレードするようにしています。特に天井三尊は意識して戦略を寝ることも多々あります。130.00-131.00の間で揉み合えば大きな三尊を形成する可能性があります。その場合130円あたりに引いたサポートラインを割れば大きな下落と鳴るのではと予想しています。三尊形成からサポートラインのブレイクに飛び乗って売りを入れるのもひとつの戦略としてありかなと思います。
まとめ
来週は激しい値動きが予想されます。スイングやデイトレには少し不向きな相場になる可能性がありますね。逆に入るチャンスはかなり多く乗るのではないかとも思います。
躊躇したり環境認識を怠ると一気に損失につながってしまうので気をつけたいですね。あと値動きの激しさに惑わされて目線や戦略が定まらずにトレードしないようにしないと今週のトレードの二の舞になってしまうので今回のトレードの失敗を活かして利益を掴みたいです。
次回も楽しくトレードしましょう!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ