ユーロ円も追加してこれからは3つの通貨ペアでトレードします@トレード分析#037

2018年9月10日から9月14日までのトレード分析です。
前回はドル円とユーロドルでトレードしようと思っていましたが、今週からユーロ円も追加でトレードしていこうと思います。
ユーロ円も追加したのはこれら3つの通貨ペアの動きの関係性を知ってどのような値動きの影響があるのかを理解できたらより負けないトレードができるのではないかと思ったからです。
ちょっと今回の記事は文章少なめで。。。
(o・ω・o)
チャート分析
注目イベント結果
USD/JPY ドル円
EUR/USD ユーロドル
EUR/USD ユーロ円
トレード成績
今週もマイナス収支で終わりました。まだOandaに変えてから週ベースのプラスはありません。まだ2週目ですが、、、
ただ損失は大きくなくしっかりと損切りはできていると思うのでこれからエントリポイントや目線の持ち方などトレードの精度を高めて利益を出せるようにしていきたいです。
あとLION FXとCymoでトレードしていた時の損益はほぼプラマイゼロなので一旦リセットしてOandaで取引でのトレード成績からカウントし直したいと思います。
今週 | -2,383円 |
---|
9月 | -2,383円 |
---|
原資 | 500,000円 |
---|---|
損益 | -2,383円 |
来週の展望
注目イベント
USD/JPY ドル円
EUR/USD ユーロドル
EUR/USD ユーロ円
まとめ
今回はものすごく文章が少ない感じになってしまいました。
(´-﹏-`;)
前回の記事でも書いたのですがちょっと記事の方向性があいまいになってきた気がしますね。きちんと分析はしてるつもりなのですがブログに書くことに注力しすぎて時間がかかってしまって一日潰れてしまっています。この状況で通貨ペアを増やした事でさらに時間がなくなって記事に書くのに必要な分析を省いてしまっては意味がないように思います。
もういちど本当に安定したトレードをする為の分析とアウトプットは何なのかを振り返ってみて必要な情報をまとめられるようにするべきですね。
しかしこの記事を書き続けるだけでもしっかと分析する為のアクションが出来ていると思いますし、改めて見返す事で自分のやっている方向性があっているのか間違っているのか客観的に判断しやすいのでそれだけでもこのトレード分析の記事を書き続ける意味が少しはあると思います。
本当はまとめも記事にについてよりトレードについてのまとめにしたいですが。。
( •̀ㅁ•́;)
はじめまして、最近あなたのブログを拝見させていただくことになったのですが、
画像を使った考察とか見やすいですね。参考になります。
私は、ドル円しかやってませんが、パソコン苦手なのと、手書きのほうが覚えれると思って、チャートやエントリータイミングや結果をノートに書いてやってます。
今週のドル円は、難しい動きになりそうですね。先週の上昇があるので、売るにも難しいし、買うにも調整が入りそうな位置。慎重にいかないと。
負けても挫けないで、がんばるしかないですね。
はじめまして。記事の閲覧ありがとうございます。
手書きの方が覚えられるので良かったりしますよね。自分も以前は少しだけノートつけてました。
確かに今週はドル円は大きく上げたので難しい局面ですが今月はFOMC政策金利の利上げ予想なのでそこまでは基本上目線で良いのかなと思いました。
それまでにトランプさんが色々とやらかさなければですが(笑