FX業者を変えて仕切り直します@トレード分析#036

2018年9月3日から9月7日までのトレード分析です。
今回週前半は少しトレードしていたのですが後半はトレードをお休みしていました。LION FXをずっと使っていて今回からYJFXのCymoを使ってみようと思ってトレードしていたのですが何か少し使いにくかったんですよね。なので別のFX業者を探そうと思いトレードはそれまでお預け状態だったのです。ただトレード自体も少し納得がいかなかったのでもう少し分析してからの方が良いかなという思いもありました。
色々と悩んだのですがOandaを使うことに決めました。理由は単純にiPhone版のツールとiPad版のツールが使いやすかったからです。正直ツールはMT4も使いやすくて海外FX業者にしようかどうか決めかねていたのですがOandaの取引ツールはiPhoneとiPadで統一性があって見やすく操作もかなりしやすかったですね。正直スプレッドはこれまで使っていた業者より少し広いですが、それでもツールの使いやすさを考えての決断です。Oandaについてはまた別記事で詳しく書いてみようかなと思います。
そして今回からトレード分析の内容も少し変更します。
まず、トレード分析の通貨ペアにユーロドルを加えます。理由は今回からユーロドルもトレードしていくからです。今まではずっとドル円のみのトレードだったのですがもうそろそろ他の通貨ペアもしっかりトレードしていく頃合いかなと思ったからです。
次にこれまで書いていた「チャート概況」と「チャートナビ」を「チャートナビ」に統一します。これはユーロドルの分析も増えるのもありボリューム的に多すぎると読みづらくなるので統合してできるだけシンプルに書きたいと思ったからです。
それ以外にも色々と細かい所はちょいちょい変更しています。今後も書きながらより見やすくなるよう改善していければと思います。
チャートナビ
注目イベント結果
米指標結果は概ね良い結果となっていると思います。週末の雇用統計は失業率が前回と同じ3.9%と予想より0.1%悪かったのですが非農業部門雇用者数増減数が予想以上の結果となりこれらが好感されて上昇したように思います。また今月のFOMC政策金利も前回値から上がる見込みというのもあり雇用統計が大きく悪い結果とならなければドル円は下落する可能性は低かったように思います。
USD/JPY ドル円
週の前半はちょうど先週後半の下落から少し回復した所で始まっていてそのまま上昇トレンドへと転換していますね。火曜日にレジスタンスを抜けて上昇トレンドとなりました。この火曜日から木曜日にかけては絶好の押し目買いのエントリポイントとなっています。
週後半は2度のトランプ発言での下落しています。一度目は高値圏からとあって下落幅もそれなりに大きかったです。移動平均線もちょうどデッドクロスした所でもあるので狙いとしては雇用統計までの戻り売りエントリとなりました。
週末は雇用統計の期待感と大きな下落からの戻りの強さがあり上昇しています。エントリする場合は15分足チャートを見て戻り高値をうわ抜けした事を確認してドテン買いでエントリできるのではないかと思いました。
2度目のトランプさんの発言はドルの強さが上回り大きな下落とはならなかったようです。正直北朝鮮のミサイルの時と同様に何度も繰り返すと耐性がついてきたのかも知れませんね。
EUR/USD ユーロドル
ユーロドルは大きな流れを作ることもなく小さなブロック単位でのレンジ相場となったように感じます。週後半は上抜けしそうな勢いがありましたが米雇用統計の結果からか最後の最後で下落して終了しています。
エントリポイントはどこもラインブレイク後のショートorロングエントリができるポイントが多々あったように思います。
トレード成績
週前半のみのトレードとなります。今回から勝率と損益率は省きます。必要あればまた週の勝率と損益率は復活させるかも知れません。
マイナス収支となりましたが次回からはもう少ししっかりとトレードしていきたいです。
今週 | -509円 |
---|
1月 | -54,296円 |
---|---|
2月 | 33.002円 |
3月 | 16,016円 |
4月 | 12,933円 |
5月 | -3,273円 |
6月 | 21,126円 |
7月 | -8,215円 |
8月 | -16,098円 |
9月 | -509円 |
年間 | 686円 |
---|
来週の展望
注目イベント
木曜日にユーロの大きな指標がありますね。正直な所このあたりの指標がユーロドルにどの様な影響があるのかわからない部分も多いのでこれからしっかりと分析してトレードに活かしたい所です。
米の指標は小売売上高が週末にあります。予想では悪くなっていますが最近のドルは強いのでこの指標結果が大きく下げる材料とはならない気もします。
USD/JPY ドル円
7月中旬あたりから続いた下降トレンドから脱却してレンジに入りそうなかたちに見えます。そして大きめの三角持ち合いを形成してそうに思うのでこのラインの反発またはブレイクを狙ったトレードをしていきたいですね。現在値はこの三角持ち合いのちょうど真ん中あたりで三角持ち合いのラインまで待つなら月曜日は様子見となりそうです。積極的にトレードするなら火曜日以降かなと思います。
EUR/USD ユーロドル
ユーロドルは1.170以上はかなり強力なレジスタンスが控えているのでここでは積極的に売りを入れていきたい所ですね。ただここまで強力だと抜けてしまえば大きく上昇してしまうのでストップロスはしっかりと入れる必要があると思います。1.153あたりはサポートラインがあると見ているのでここで反発すればレンジ相場となり、抜ければ1.145あたりまで下げてくるとみています。なので1.153を抜けるのをしっかりと確認して入り、戻り売りも積極的に狙っていきたいです。
まとめ
最近文章を書く力が落ちてる気がします。元からそれほど高くもないですが、、、
何度読み直しても誤字脱字は多くて文章の流れがはっきりしなかったり言葉足らずで言いたいことが書けてなかったり気がしてならないです。
(´-﹏-`;)
でもだからと言ってやめてしまっては意味ないですしFXと同じ様にTrial&Errorを繰り返していくしかないですね。頑張ればいつかは報われるなんと事はなくて正しいやり方で頑張れてるかどうかが大事です。そういった事を振り返る意味でもこの記事を書き続けていくことは必要な事だと思って頑張っていきたいと思います。