【裁量トレード24週目】6月の相場は難しい

2019年6月10日から6月14日までのトレードです。
今週もノートレでした。6月はずっとレンジ相場が続いていたので水平線からの反転を狙った指値注文を入れていたのですが思った様に指さらずエントリできませんでした。
分析
ノートレなので分析はありません。
成績
証拠金 | 290,008円 |
---|---|
今週の損益 | – |
6月の損益 | 1,117円 |
5月の損益 | 1,211円 |
4月の損益 | -1,207円 |
3月までの損益 | -45,541円 |
今週の損益はありません。5月も6月も証拠金から考えるとちょっと月利が低空飛行ですね。もう少しリスクをかけてトレードしないと成長も利益も見込めない気がします。
戦略
3波目の下落はくるのか?
日足チャートからみると4月終わりからの下落の第3波目前の調整期間の様に見えます。なので下落の勢いは弱いのかも知れません。またこのまま下落せずに上昇に転じる可能性もあるので安易にショートは入れないかなと思います。
トレンドラインから読み解く
4時間足チャートではチャネルラインで反発して下降トレンドラインへヨコヨコしながら向かっている動きとなっていますね。正直このタイミングでエントリするのは難しいかなと考えています。なので下降トレンドラインまで引きつけてそこからラインをブレイクしたらそれについていく戦略でいこうと思います。
戦略としては以下の2つのパターンです。
①109円を上に抜けたら押し目を待って買いエントリ。
②トレンドラインまで上がらずに下落したら107.80のサポートラインからの反発を狙った買いエントリ。
どちらも買い目線での戦略です。
ただし②は逆張り戦略となるのでリスクが高めなのでちょっと気を付けたいところです。107.80を下に抜けたら106円台まで行きそうな気がします。
トレードで意識する事
・様々な事象から投資家心理を読み解く
・1波→2波→3波からの波の転換に気をつける
・トレードの中の「必然」と「偶然」を見つける。
・移動平均線のパーフェクトオーダーには素直に従おう。
・トレンドフォローの重なりを意識する。
・EMA25のラインまで引きつけてからエントリする。
・スパイクからの順張りエントリは危険。