【バイナリオプション】シグナルトレードは2週間もちませんでした

バイナリオプションのシグナルトレードの結果です。
できれば毎週報告しようかと思っていたのですがそれどころではありませんでした。
結果的には2週間持たずに資金を全て溶かして終了してしまいました。
それでは結果を見ていきましょう。
結果
資産状況
開始時の資金は6,900円でした。初期資金は1万以上ないと少し厳しいかなと思っていましたがやっぱり厳しかったです。
ただ今回はジリ貧というわけではなく想定以上に資金が溶けるスピードが早かったです。
トレード期間はわずか8営業日でした。うーん、、、ツライ。。。
期間 | 6/15〜6/24 |
---|---|
資金 | 6,900円 |
損益 | -6,900円 |
合計 | 0円 |
シグナル結果
シグナルの勝率は2週間でトータル49%と実際のトレードを開始した途端に大きく勝率を落としてしまいました。
これが今回一番の想定外の結果です。これまで1ヶ月半以上にも及ぶフォワードテストではそれなりの勝率を維持していたはずなのにここに来てまさかの50%割れとなりました。
さすがにこれではどう頑張っても勝てないですね。この通貨ペアなら安定して損益分岐点の勝率は維持できると思っていたのに、、、
勝率 | 勝敗 | |
---|---|---|
CHFJPY | 80% | 12-3 |
EURAUD | 44% | 7-9 |
EURJPY | 62% | 8-5 |
EURUSD | 11% | 1-8 |
USDCAD | 42% | 5-7 |
USDCHF | 32% | 3-5 |
合計 | 49% | 36-37 |
トレード結果
実際にシグナルを拾ってトレードした結果になります。
こちらはシグナルから更に勝率が悪い状況ですね。
73回のシグナルのうち実際にトレードできたのは22回と約3分の1程度でした。
しかもトレードできたシグナルで勝率36%と負けシグナルばかり拾ってしまいました。
勝率 | 勝敗 | |
---|---|---|
CHFJPY | 80% | 4-1 |
EURAUD | 29% | 2-5 |
EURJPY | 0% | 0-1 |
EURUSD | 0% | 0-3 |
USDCAD | 33% | 1-2 |
USDCHF | 33% | 1-2 |
合計 | 36% | 8-14 |
課題
全体的に大きく勝率を落とす
シグナルが予想を上回る勝率の低さに加えて拾ったシグナルも結果負けシグナルばかりなので結果かなりひどいトレードとなりました。
トレードのタイミングが合わない
シグナルが出てからすぐにトレードできれば良いのですが現状若干のタイムラグが生じてしまっています。
例えば15:00に15分判定のシグナルが出たとしても15:00ピッタリに入れる訳ではなくて15:00からの15分判定用トレード画面が更新されて入れる状態になるには30秒程待たないといけません。
ここから更にトレードするために金額を入力して「High」「Low」を選択して取引開始ボタンを押して取引開始しようとすると更にタイミングが遅れてしまう結果になります。
なので早くてもシグナル発生から1分程のずれが生じてしまうのですがこの結果本来なら勝っていたはずなのにトレード開始が遅れてしまったために負けてしまうといった事がなんどもありました。もちろん逆に勝てる事もありえるのですがある意味運任せになってしまうのでシグナルの意味がありません。
なのでちゃんとしたシグナルを出すならこのタイミングのずれを解消する必要があると思っています。
トレードの時間に影響
やはり仕事をしながらのトレードになるので拾えるところと拾えないところに大きな差が出てしまうと今回みたいの負けばかり拾って資金を溶かしてしまう可能性がありますね。
このことから確実にトレードができるであろうい時間帯に絞った勝率やロジックから考えないといけないですね。
仕事も日によっては忙しかったり暇だったり、休みだったりとまちまちなのでこの辺の状況をどう考えて時間帯を絞るかが課題となりそうです。
今後の展開
このままでは終われない
このままではあまりにも早すぎて追われないですねー。
本当の意味でバイナリオプションのシグナルの優位性があるのかどうかはもう少しやってみないとわからないかなと思います。
少なくとも今回の課題をクリアにしてみる必要はあるかな。
再度ロジックを調整する
なのでもう一度ロジックを組み直して再チャレンジしたいと思います。
今回からバイナリオプショントレード記事にしようかと思っていたのですが次回から再度「BOシグナル検証Take3」記事へと逆戻りとなりそいうです。
今回の課題をクリアできるかどうか
だけど次がBOシグナルトレードの検証はラストにしようかなと思います。
これ以上検証し続けるにはあまりにも時間を使いすぎていますし、今回出た課題がもしクリアできないのならもうこれ以上引っ張っても意味ないかなと思うので、そこでしっかりと割り切って次に進まないとダメですね。