【BOシグナル検証Take2】フォワードテスト2週目はもっとシグナル回数が少なくなりました

2020年第3週目のフォワードテストの結果報告です。
先週末から今週開けまで風邪をこじらせて寝込んでいてせっかくの3連休もただ寝ていただけで何もできなかったのでもったいない連休になっちゃいました。
現在仕事の開発プロジェクトが1月いっぱいで落ち着きそうな感じなのでようやく平穏な日々が過ごせそうな予感です。去年の秋ごろからずっと仕事に注力していてプライベートがなかなか時間が取れなかったりメンタル的に余裕がなくてできなかった事が多かったので2月からはプライベートを充実させていきたいです。毎年恒例のダイエットを2月から行おうかなと思っていていつもは2ヶ月間とか期間を区切ってやっていたのですが今年は期間を定めずゆるく長くダイエットしようかなと考えています。ダイエットというよりかは健康管理や健康維持の考えの方が強いですね。今年のキーワードは「継続」でダイエットを含めて色々な事をできるだけ習慣化できるように努力していきたいです。
フォワードテストの結果
今週
回数 | 8回 |
---|---|
勝敗 | 6勝2敗 |
勝率 | 75% |
勝率はまずまず
勝率は75%とそれなり高い勝率となりました。今回も前回と同様に15分判定よりも1時間判定の方がシグナル回数は多かったです。ロジック的にもバックテストの回数的にもそれほど回数発生に差がでるような事はないはずなんですが。
だけど回数は全然足りない
シグナル回数は8回と前回と比べてもかなり少ないですね。目標は週25回なので全然足りていないしやっぱりこのシグナルはちょっと運用には厳しいのかも知れません。
合計
回数 | 26回 |
---|---|
勝敗 | 13勝13敗 |
勝率 | 50% |
勝率は5割復帰
今回は高い勝率だった事もあり2週トータルで勝率5割まで戻してきました。
週単位で勝率の波は高いのか
日毎に勝ったり負けたりに差がでるのはしょうがないかなと思っていたのですが週単位で39%⇢75%と結構勝率に波があるのはちょっと嫌ですね。まあ今週は回数も少なくてたまたま勝率が高かっただけとも考えられます。
通貨ペア別
AUD/JPY | 2勝1敗 |
---|---|
AUD/NZD | – |
AUD/USD | – |
CAD/JPY | – |
CHF/JPY | 2勝0敗 |
EUR/AUD | – |
EUR/GBP | 0勝2敗 |
EUR/JPY | 2勝1敗 |
EUR/USD | 1勝0敗 |
GBP/AUD | 1勝0敗 |
GBP/JPY | 0勝1敗 |
GBP/USD | 2勝1敗 |
NZD/JPY | 1勝2敗 |
NZD/USD | – |
USD/CAD | 0勝1敗 |
USD/CHF | 1勝2敗 |
USD/JPY | 1勝2敗 |
まだまだ様子見
2週間経ってもまだシグナルが出ていない通貨ペアが結構ありますね。やっぱり回数的にはまだ少なくて参考になりそうにないのでもうちょい様子見です。
次週の展望
テスト中BOシグナル
シグナル回数は少ないままなのか
やっぱりシグナル回数が少ないのが気になるんですよね。しかも深夜時間帯に出る事も結構多くて実運用を考えてみるとただでさえ少ないシグナル回数を拾えるチャンスがもっと少なくなりそうな予感がしています。
残り2週でどれだけ動くのか
今月いっぱいまではフォワードテストを実施しようと思いますがこの2週間でどれだけ発生するのでしょうか。正直目標としていた週25回のシグナル回数は出ないのかも知れません。
開発中次期BOシグナル
勝率上がらずロジック見直し
先週から次期BOシグナルを開発していたのですが勝率50%くらいにしかならなくてしかもシグナル回数も現BOシグナルとあまり変わらない回数だったのでもういちどロジックから見直す事にしました。
5分判定も視野に入れる
これまで1時間判定と15分判定のBOシグナルのロジックを開発していました。チャートパターンに着目したロジックを開発しようとするとどうしてもダマシの少ない15分足チャートや1時間足チャートを使うことになったからなのですがなかなか状況が好転しないので5分足も考慮したロジックを考えてみようと思います。短期足になるとよりインジケーターの重要度が増すかなと思いますのでインジケーター選びからしっかりと考えて開発を進めていきます。